Sponsored Link
今日は、森の中にある別荘(コテージ)?家?をヴィンテージスタイルでリフォームした女性のムービーです。
※訳に自身がありませんが、ま、こんな感じかと・・・細かいところはお許しください^^;
ヴィンテージか最新のものかは別として、心から好きになったものと暮らすことができたら彼女のような生活ができるのかなー
ものに振り回され過ぎない生活といえばいいでしょうか
しっかりとしたライフスタイルを持って生活できている人は、とても幸せそうで美しいですねー
追記 ロサンゼルス 節約生活 peppermintさんから、とても参考になるコメントをいただきましたー
いつもありがとうございまーす!!
There’s No Place Like Here: Retro Renovation at Luxton …4M31S
彼女は、ニューヨーカー?(都心で暮らしていたんですねーたぶん)。
ムービーの中で紹介されている、ヴィンテージの電化製品やキッチン関係、素敵ですね〜
ファイヤーキングの食器類もさりげなく登場しています。
最近、特に感じることなのですが、希少ということよりも、 使い勝手がよさそうなもの、心底気に入ったものを購入していくのが、のちのち愛着を持って古いものと付き合っていくコツかなーとか。
強いこだわりを少し忘れた時に、本当に美しい暮らしを手にすることができるのかもしれないですね。
この他にも、Etsy素敵なムービーが満載です。
素敵なインテリア(別荘?工房?)のムービーと、椅子のリメイクでしょうかー制作の様子が収められているムービーも紹介しておきますね。
鋲打ちの椅子の張り替えやったことがあるのですが、スプリング座面のものは、難しそうなのでそよかぜは手を出したことがありません。
座り心地いいんですけどねー
補修してみようかなーと思っている方は、作業風景ですが下のムービーが参考になりそうです。
日本にもいくつかEtsyのようなサイトがあるのですが、いろいろと充実していそうなのが、日本語でハンドメイドを楽しむサイトでも登場したクリーマ。
見ているだけでも楽しめる感じなので、お時間がありましたら、いろいろとまわってみてください〜^^
素敵なサイト、お気に入りのサイトが他にもあるよーって教えていただければ嬉しいですっ。
興味深くビデオ見ました。Luxton Lakeはニューヨークのブルクッリンから2時間くらいの場所なので、ニューヨークで働く黒人の憩いの場だったのですね。
たぶん、その頃、黒人は白人と一緒に海水浴を楽しめなかったので、近くのLong Beachには行けずに、このLakeで休日を楽しんだのでしょう。
彼女が、「完璧な物は一つも無く、キズ、穴、シミがあるけれど、彼女の好きな物、歴史のある物に囲まれる生活が好き」と言っていますが、ビンテージ好きの私には共感できます。
私もいつか、こんな可愛い家に住みたいと、夢が膨らむビデオでした。
いつも楽しく知識が増える、そよかぜさんのブログに感謝です。
peppermint さん!
こんにちはー☆
解説&翻訳ありがとうございまーす^^
なるほど・・・
そういった時代背景もあったんですねー
彼女のライフスタイルというのか価値観が、とても自然な感じなんですねー
素敵な方です☆
いつもありがとうございます♪
励みにがんばりますっ☆
リンクを付けて頂いて、嬉しいです。
ニューヨークなので、コニーアイランドなのに、間違えてLong Beachと書いてしまいました。
Long Beachには、よく行くもので~。(^^;
ニューヨークには義理の兄が住んでいたので、夫と遊びに行った事があります。LAとは違う、洗練された大都会です。
都会暮らしをしていた方が、ビンテージに囲まれた生活が心地良く感じるのは、解る気がします。
多少キズとか使いにくさもありますが、見ているだけで、なぜか穏やかな気分になります。
peppermint さん
こんばんは☆
ありがとうございまーす!
NYは、すっごい都市なんでしょうね〜
いろいろとシンプルに考えてみたら、ベーシックだったり、古いものだったーって感じなのかしら^^
新しいものは、確かに便利だと思いますが、骨がないというのか、
そのぶんもろさも持っているような気がしますー
いろいろな意味で『本物』を見つけるのも大変だったりしますよね〜
ものではなく、まずは暮らし方、考え方かなーとか、改めて考える機会になりました^^
そよかぜさん、こんばんは~☆
こんなサイトがあるのですね。
とても可愛いおうちに 素敵な暮らし・・まさに理想的です♪
新しくなくても、すこしずつお気に入りを集めて理想に近づけていくのって 良いですよね。
昔は、新築のおうちに憧れた私ですが、今なら 自分で変える楽しみも・・良いですよね(^_-)-☆
ポチ!
olive さん
こんばんは〜
このサイト、多言語化も視野に入れているようなので、日本語対応してくれるといいですねー☆
ものが先か、気持ちが先かー答えは出せそうもないですけど、理想のライフスタイルは意識していたいですね!
いつもありがとうです♪