数十年前に製造されていた、耐熱ガラスの食器類です。
ぽってりとした厚みと、代表的な翡翠色のジェダイ(ジェード)の他に、パターンやモチーフ、広告をあしらったものなど、バリエーションも豊富で見ていると興味が尽きません。
最近、ディズニーランド限定のマグが発売されたりして、まだまだ人気が続きそうですね〜
我が家では、ふだん使いの食器として使用していますが、特に珍しいものは、びっくりするぐらいの値段がついている事もー
なので過去記事でも触れましたが、偽物も出回っていたりします。
偽物について書かれているサイト、ファイヤーキングを使った素敵なサイトなど簡単にまとめてみます。
Sponsored Link
偽物について参考になりそうなサイト
ちゃんと写真つきで解説されているサイトさんが取り上げているものは、プリントもの。
そよかぜは、プリントものほとんど知らないのですが、取り上げられているものは、そんなそよかぜでも、あー見たことある!っていうものばかり。
きっと人気なんでしょうねー
こちらは、チューリップのグリースジャーを海外オークションで購入した時のお話。
こういう記事を読むと、お買いもの、気をつけたいなーと思います。
プリントは、写真を参考にすると解ると思いますが、冷静に見てみれば・・・・
こちらはショップさんならではの専門的な解説で、主にバーガーキングのマグについて書かれています。
バーガーキングのマグも人気なので、お探しの方は参考までに目を通しておいてもいいかもしれませんね。
こちらは、カラメルに出店しているショップさんのブログです。
ショップへはこちらから。
※2015.2 こちらのショップは閉店しているようです
アメリカのビンテージ食器を扱うショップを運営していた方のブログ。
リプロダクション、復刻版などについて書かれています。
復刻版については、日本で売られていたミキシングボウル、ベーキングパンなどの他にも数種類企画されていたようで、まれにオークションや海外のショップさんなどで見かける事があります。
品質があまりにも悪くて、作ったものの世に出回らなかったものも含まれているらしいので、耐熱ガラスの食器としては使えない可能性もあるようです。
そのあたり気になる方は、実際に取り扱っているショップさんに相談してみるのもいいかもしれません。
ツイッターのアカウントをお持ちの方はこちらがおすすめ。
使い方の相談なども、直接ショップさんに問い合わせても、丁寧に教えていただけると思います。
あと・・・偽物の話題でしたが、あえて自分の趣味でペイントしたもの、記念に何かを描いたものなども当然存在しています。
悪趣味なものはちょっと敬遠したいですが、かわいいなー素敵だなーと思うものもあったりします。
過去、そういったものを販売していたショップさんがありますので、こちらで紹介しておきますね。
【URBAN-RETRO】 – カラメル
※2014 残念ながらこちらのショップさんは現在閉鎖されてしまったようです
アメリカのヴィンテージ食器について評判の書籍。
海外の本は、情報量や質が豊富。
こういった本で、プリントやカラーについて目を通しておくのも悪くないですね。
特に海外オークションなどで購入を考えている方は、参考になると思います。
Anchor Hocking’s Fire-King & More: Identification & Value Guide Including Early American Prescut and Wexford (Anchor Hocking’s Fire-King and More)
posted with カエレバ
Cathy Florence,Gene Florence Collector Books 2009-08-25
おおっ ファイヤーキングが素敵なサイトさん
せっかく入手したお気に入りのファイヤーキング。
上手に使いこなしたいですよね〜
どんなものをどんな風に使おうかな〜と、これからの人もきっと楽しく妄想を膨らませる事ができると思います。
★ □■ SALT & PEPPER ■□ *** AYA’S KITCHEN ***
ファイヤーキングとレシピのブログ。レシピもファイヤーキングも素敵過ぎっ
ファイヤーキングを見て楽しむなら、いちばんお勧めなブログさんです。
2013 Blogが新しくリニューアルされていますっ
現在は、ちょっぴりフォトログっぽい雰囲気で再開されています。
登場するお料理や、ファイヤーキングなどの食器類の写真も相変わらず。復活を喜んでいるのは私だけではないはずです。
ファイヤーキングのある暮らし・・・あーいいなぁーと、しみじみしながら楽しめると思います。
ものすごい数のファイヤーキングを素敵な写真で紹介しているブログさんです。
盛りつけなど、とっても参考になると思いますよ。
一度もお話しした事はないのですが、こっそりのぞかせていただいています。
ファイヤーキングのショップさんのブログ。
過去、楽天ではプリントマグがもれなく貰えるキャンペーン、本店では独自のオークションコーナーを運営されていたりして、楽しいショップさんです。
カテゴリ分けが見やすく、ショップサイトに使用されている写真の雰囲気も素敵な感じです。
どさくさにまぎれて・・・
ごめんなさい、ここはスルーで大丈夫です(汗
探して見る
いろいろとショップさんなどを見て回ったら、ひととおりYahoo!オークションをチェックすることもお忘れなく。
ショップさんが格安に出品しているブースがあったり、ショップではなかなか見かけることがないものがちらほらあったりで、けっこう参考になると思います。
夏休み、お出かけの合間にゆっくりネットも楽しんでみたいと思います。
そよかぜさん、こんにちは。
つい2,3日前なのですが、ファイヤーキングのピーチラスターのDマグの偽物を購入してしまいました~。
最近、マグカップとの出会いが無かったので、ピカピカ光ったマグに目を取られて、刻印を確認し忘れました。
家に帰って良く見ると刻印は無いし、ハンドルの形が全く違いました。誰が見ても、直ぐに偽物と分かる一品を購入するなんて・・。(ガックリ)
ピーチラスターはたまに刻印の無い商品があり、それらは、かなり状態が良いので、最近作った物だと思います。
あまり偽物を見なかったので、油断してしまいました。今後、気をつける為にも、目の付く場所に置いています。(苦笑)
Peppermint さん
こんばんはー☆
あらー
Peppermintさんでも、そのような事がー
お買いものの時は、冷静に・・・といっても、そうできない魅力があるのも確かですねー^^;
私はの場合は、ほとんどがネットで購入なので、そのぶん穴があくほどじっくり見比べてお買いものをする感じになっていますー
逆に、そういうものが集まっている場所で買いものをすると、注意しているつもりでもあまりいいお買いものができません^^;
お互い気をつけてお買いものを楽しみましょうー
貴重な情報ありがとうございますっ!!
こんにちは(^^)
大変興味深く読ませて頂きました♪
本当に気をつけなくてはいけませんね(><)
私はPYREX失敗しておりまする・・・。
いや、本物のPYREXなんですけどね^^;
以前揃ったーと言っていたオパールのボウルなんですけどね。
4つのうち3つ刻印が(涙)
目を凝らしてもプリントが剥げたもの…とは全く判らないんですけどね。
刻印ないのが普通・・・という事らしいので、1個だけ本物で
後はプリントが剥げたのでは・・・と推測されます~(><)
でも、気にせず楽しくガンガン使っています(笑)
SALT & PEPPER さんは、そよかぜさんの所から知ることが出来て
今ではとっても楽しみに足を運んでおります。
ファイヤーキングを使った生活がとっても素敵で☆
そよかぜさんのおかげです♪
ありがとうございます(*^^*)
ファイヤーキング生活 ブログ は、ライトニングから出た本にもしっかり載っておりました~。
こうやって普段使いで楽しめるのって良いな~って眺めていました。
そしてそして、こうやってコメントさせていただく前から、こちらそよかぜさんのサイトは、ファイヤーキング・パイレックスの使い方など楽しく拝見させて頂いておりましたーえへ(^0^)
ちゃんと見極めて楽しい生活送りたいな~と思います!
これからもいろいろ情報教えて下さいね(*^^*)凸ぽち
nyancousagi さん
こんばんはー☆
ファイヤーキングは特に気をつけたいですね〜
海外のサイトなどでは、単にミルクガラスとか、ファイヤーキングと同じ時代とどーんと表記されているものがあったりするので、間違いやすいですー^^;
オパールのボウル・・・
海外では、ペイントを剥がすことも可能だけれど、ガラスの厚みに特徴があるような事、刻印がないとは断言できない(言い切るのは難しい)という感じで書かれているようですー
私は英語がまったくダメなので、お時間がありましたら直接確認してみてください〜
http://www.pyrexlove.com/opal-white-pyrex-bowls-400-series/glassware/
ファイヤーキング生活 は、ショップさんのブログらしからぬ切り口で書かれていて面白いですよね〜^^
AYAさんは食器ももちろんですけど、お料理が見応えありますね〜
いつもいいなーと思ってみています♪
パイレックスは奥が深い・・・というか、はっきり言い切るの難しいことがまだまだたくさんあるようです。
カナダ、イギリスなどのパイレックスもいつかーなんていっていたらキリがありませんね^^;
いつもありがとうです♪
そよかぜさん!おはようございますー!
偽物、私は今まで当たった事が無い(と思っている)のですが、
そんなにも出回っているなんて;;悲しいですね。
私は、偽物は無くても、ひどいものを送られた事があります。
海外の日本人経営ショップなのですが、後から知ったのですが、そのお店は同じ様な程度のものの画像を載せているそうで、HPで見たものとは別のひどいものを送ってきました。
ジェイドDハンドルマグ、
外側の表面を明らかに傷を取った後のひどいものでした。
の、割にはお値段もそこそこ取られ;;友人へのプレゼントに購入したのに最悪でした。そのショップへは呆れて何も言わなかったのですが、もう二度と買う事はないでしょう。。。
ジェイドのDハンドルも綺麗なものが少なくなってきてるのかしら?今後はネットで買う時はしっかり実物の写真を見せてもらわねばですー。
すごい、すごい、そよかぜさんにブログを紹介していただいて、感激ですー☆
ありがとうございます嬉しすぎで感動しまくってますっ!!
PP-!!
AYA さん
こんばんはー♪
偽物は、悪意のあるものもあるようなので、気をつけたいですねー^^;
ショップさんでそういう事があると、がっくりですね・・・
私は、今のところそのような事はないですが・・・ここでは二度と買わないって思った事ありますー
古いものなので・・・みたいな感じで、きちんとしていないのは困りますねー^^;
そういったショップさんを見かけると・・・
ファイヤーキングなどビンテージ系の食器に興味のある方には、ぜひ見ていただきたいなーって思ってます。
なのでAYAさんのBlogはがっつりイチオシ^^
記事にさせていただいて、喜んでいただけて嬉しいです☆
これからもよろしくおねがいしまーす♪
こんばんは(^^)
ありがとうございます!
早速拝見しました。
私も英語は全くダメで^^;
翻訳で見ても何やらヘンテコになっちゃいますが、大体わかりました(笑)
ん~難しいですね~(><)
厚みで見ると、SMが剥げた物っぽいです(涙
微妙に違いますね。ほんと。
Lと一番大きい奴は厚みがしっかりとしていました。
パイレックスの本とかも、英語で全く判らなくて^^;
剥げた物のようですが、パイレックスには変わらないので、楽しんで気軽にガンガン使いたいと思います!
ありがとうございました!
もっと勉強しなくては~(><)←でも、色々調べて解って来ると奥が深くて、ますます面白いですよね!♪
nyancousagi さん
おはようございまーす
英語のサイトなどは、なんとなく見て、なんとなく理解しています^^;
厚みにちがいなどがあるんですねー
いろいろな説があるので、はっきりしないのもパイレックスの魅力だったり^^;
今さらながら、本気で英語できるようになりたいって思います^^
参考にしていただけてよかったです☆
ファイヤーキング、奥が深いです~!
悪意あるものは、やっぱり嫌ですよね(>_<)
そういうショップに遭遇したから、
そよかぜさんはものすごくしっかりチェックされてるんですね~。
以前ご紹介されていた、
お子さん達の使っていたプレート(シリーズ名忘れちゃいました)、
レッドサーカスとか、ワンプレートみたいなもの。
あれ、息子にいいな~と思ったんです。
でも、まだまだメラミン食器期は続きそうですけど(;´▽`A“
お子さん達には、ガラス食器を何歳くらいから解禁されましたか?
それとも、最初から使っていたのでしょうか~?
yasuyoleob さん
おはようございまーす^^
うんうん、やっぱり、悪意を感じたり、不誠実な感じだと嫌ですよねー
私は、はっきしいってお値段だったりして(汗
でも、気持ちのいいお買いものをさせてくれるショップさんでっていうのは大事にしています^^
パイレックスのレッドサーカスですね〜
下の子は3才からだったかな・・・
もうたぶん、心配はないと思うのですが、最初はちょっと怖いですねー
怪我とかも考えちゃうので^^;
特に下の子の場合、陶芸作家さんのように、難しい顔をしながら、お皿をぽーいって投げるクセがあったので^^;
ファイヤーキングはたくさん種類があって
ホンマに楽しいですよね!
見るのも使うのも♪
ファイヤーキング大阪 さま
ほんとうにそうですね〜
ファイヤーキング、見て楽しい使って楽しい食器ですね^^