
キッチンでは、汚れや、食べ物の傷みなど・・・気になる季節でもあったりします。
熱湯を使ったり、ハイターを使ったり、煮物なら火を通してみたり。
加えて、家族の食欲も気になりますよねー
そんな夏の食卓に、お酢を使ったお料理が効果的なようです。
セロリ、しめじを使った、簡単レシピの紹介です。
Sponsored Link
いるもの
- しめじ 一袋
- セロリ 1/2束
- 塩 少々
- 寿司酢 適量
材料は、あくまで目安です。
お好みによって適当に調整して下さい。
作り方
塩を少々いれたお湯で、セロリをほんとに軽く茹でます。
次に、寿司酢を火にかけて、煮立ったらしめじを投入。
一煮立ちしたら火を止めて、お酢ごとセロリと混ぜて、冷蔵庫で冷やせばできあがり。
今回は、パイレックスの保存容器が空いてなかったので、ジャムの空き瓶を使用しました。
こういった瓶類を使用する場合は、耐熱ではないので、温度が下がってから容器に移すようにしてください。
ふだん苦みが強くて子どもにとっては食べにくいセロリも、すーっとした風味でとても食べやすくなります。
お酢は殺菌作用があったり、体調管理にもいいとか。
夏の食卓にそっと添えると、ご飯がすすむと思いますよ。
このレシピは、お友だちがテレビで見たといって教えてくれたものです。
気になった方は、お試しください。
夏の簡単レシピでした〜
おはようございます(^^)
セロリって家では食べたことがないのですが、ゴーヤもそうですがこういう苦みのあるお野菜って、夏には良かったりしますよね。
お酢が入っているのでマリネのような感じになるのでしょうか?
日持ちしそうですし、身体にも良い、食欲も出るおかずって今の季節大事ですよね~!
参考にさせて下さいね!
暑くなってきました(><)
どうぞお気を付けてお過ごしくださいね♪(*^^*)凸ぽち
nyancousagi さん
こんばんは〜^^
そうそう、我が家も、めったにセロリなんて食べませんね〜
さっぱりしていて、苦みがほどよく消えていい感じですよ〜
簡単なので、機会があったらぜひ試してみてください。
ありがとでーす!
暑い夏、元気に過ごしていきましょう〜♪