そんなこんなで、牛乳瓶も何気に好きだったりします。
Sponsored Link
銭湯で、温泉で、学校で・・・
ぽってりとした分厚いガラスの口あたりは、やっぱり牛乳瓶ならでは。
飲んだ後は、一輪挿しやインテリアのディスプレイにも・・・
奇麗に洗って眺めているだけでも、なんとなく和んでしまいます。
ビン入り牛乳の購入先、通販ショップにファンサイトをこの記事でまとめ!
どこかレトロでほっこりな牛乳瓶の話題です。
おでかけ先でかわいいっ!と、思って買ってきた、瓶入りの飛騨牛乳。
下から2/3ほどのところから、ぎゅっとシェイプされたデザインと、素朴なロゴがとってもかわいいと思う牛乳瓶です。
これは、飛騨の温泉で飲んで、美味しかったのでお土産にして持って帰ってきたものです。
そよかぜは、牛乳瓶大好きなんですよね〜
だから、おでかけ先でかわいい牛乳瓶と出会うと、持って帰らずにはいられません。
なので、お友だちのお土産も、ちょくちょく瓶入りの牛乳だったりするのです。
この牛乳。
おっ!って思った方、いらっしゃいますか??
風呂上がりの牛乳といえば、ストレート、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、ちょっとクリアなリンゴといったあたりが定番だと思います。
『オレンジ??』
なんか珍しくないですか?
なので、家族揃ってオレンジを。
ん〜!っまぁ〜いっ
瓶もかわいく、美味しいので、そのまま買って帰ってきたのです。
瓶入り飛騨牛乳 購入先ひとくちメモ
※2012.2 こちらは、閉鎖されています
国道41号線沿いにある施設で、ゴルフのうちっぱなしが目印になるかと思います、
村(町?)営だったらしいのですが、最近、民間に経営が移行しています。
移行後、初めていったのですが、この日はほぼ貸し切り状態でした。
キャップは残念ながら、プラ製となっていますがやっぱりかわいいっ!!
う〜ん、いい飲みっぷりっ!
子どもも、盛り上がってくれますね〜!
飲み終わった牛乳瓶を洗って、すぐに麦茶を。
『かんぱ〜いっ』
おつまみのソーセージも食べて超ご機嫌。
ほとんど、一杯飲み屋のような光景が展開されています。
牛乳ビンといえば、給食用のおぼんもぴったりです。
牛乳瓶ひとつで、これだけ盛り上がれるって幸せ〜
ビン入り牛乳をこよなく愛する人のためのサイト
瓶入り牛乳をこよなく愛する人達のためのページがたっくさん!
購入先や、地域別、年代別にしっかりと分けられているので、これから牛乳瓶を集めようと思っている人、疲れた時に覗いてちょっと和んでみたい人に、とっても楽しめるページだと思います 。
皆さんの身近なご当地牛乳瓶を探してみるのも楽しいかもしれません☆
どっぷりと、レトロな牛乳瓶の世界にひたりましょうっ〜
見ていて思ったのですが、コレクションとしては、紙キャップの方がアツい感じなのかもしれませんね^^
こちら、タイトルの通り、牛フタを(牛乳キャップのこと)だだ〜っと、地域別に分けてみることができます。
いろいろな地域での購入記もあり、これから牛フタを始めたい方は取りあえずGO!
牛フタ・・・小学校の頃、男子が集めてメンコみたいにして遊んでいたのを思い出してしまいました。
こちらは、昭和の牛乳瓶が網羅されているサイト。
地域別、製造元についての情報も網羅されていて、博物館のようです。
山羊乳の瓶、リンゴの瓶といった各特集も、見応えじゅうぶん。
レトロな牛乳瓶が満載です。
各地のミルクスタンドの様子や、キャップのコレクション、まだ飲んでいませんのコーナーは、これから飲みたい人にも参考になりそうです。
まだ飲んでいませんのコーナーで、ペコちゃんの牛乳瓶見つけてしまいました〜
ほどほどcollection
こちら・・・リンクしていません。牛乳キャップの保存方法、牛乳瓶の模型作り、ノンホモ牛乳でバター作り、牛乳の旅・・・素敵なコンテンツがたくさんあるんですが、
「牛乳及び牛乳キャップ関連のあるサイト」に限りリンクフリーです。
と、書かれていたので・・・私のような素人ではリンクをさせていただくのも申し訳ないのでやめておきました^^;
探していってみてください〜
こちらは、コーヒー牛乳に特化されたサイトさん。
採取県別に分けられた、瓶入りコーヒー牛乳が楽しめるサイト。
スッキリしていてとっても見やすいです☆
瓶入り牛乳について書かれているサイトさんを見てみると、情報量の凄さと、分類方法などがしっかりしていて、切り口は違っていても情報の整理方法がすばらしぃ!!
某大手ショッピングモールもこれくらいしっかり見やすくなっていると、お買い物しやすいのにぃ〜と思ったりもします。
やっぱり、コレクターさんはすごいっ!!
後日、お付き合いしていただいているretoroad*さんに牛フタの記事発見〜嬉しいので、リンクしておきます♪
通販で瓶入り牛乳を楽しむ、探す
おでかけ先の牛乳屋さんや、銭湯、温泉で購入というのが王道かと思いますが、素朴なご当地牛乳、通販で探してみました。ここからは画像orテキストクリックで新しいウィンドウがひらきます。
確認ミス、仕様変更などあるかもしれませんので、ご購入の際、特に拘る方は、ショップさんで確認してみてください。
こちら、やまべ牛乳が通販できます。
リンク先から詳細ページにいくと、子どもがとってもうれしそうに牛乳を飲んでいます☆
それにしても、解説文・・・かなりその筋の心得がある方とみました。
後日購入しました〜 詳細はこちらの記事で
※こちら、コーヒー牛乳、ヨーグルト、野菜ジュースを後日購入しました。紙フタなのはヨーグルトだけでした。
詳細は、瓶入り牛乳、ヨーグルト、野菜ジュースを通販してみた!でどうぞ。
ここからは、楽天です。
こちらも、紙フタの瓶入りヨーグルトのようです〜
新鮮・安心・安全、日本で、わずか1%しかない!貴重な牛乳!だということです。
あばしり牛乳、瓶のロゴ、硬派な感じがステキです。
西の木次乳業、東の東毛酪農と並び称される安心牛乳の草分け。
農薬の心配のないよもぎやちがやなどの草をたっぷりと食べさせ、
牛の乳を清潔にと毎日清潔な蒸しタオルで拭いてから搾乳。
細菌数が驚くほど少ない清潔な環境から生まれる牛乳です。
e-・NET地球人 商品解説ページより引用
う〜ん、牛乳、奥が深い・・・
ちなみに720mlで384円です。
もっと瓶入り牛乳!
コレクターにとっては、伝説的な本?牛フタの本!!
ふぅ〜
飲んでよし、飾ってよし、集めてよしっ!!
牛乳瓶、奥が深いっ!!
たまには、こんな牛乳ライフもいいです・・・よね・・・
こちらは、レトロなミニボトル
Related Posts
« 前の記事:ハロウィンのかぼちゃの食べ方 を読む
次の記事:森永牛乳のキャラクターホモちゃんのこと を読む »
こんばんは★
瓶牛乳って学校給食では、飲んでましたが、
今では、このサイズなかなか売ってないですよね。
生協で瓶牛乳を頼んでましたが、やはり瓶入りだと
美味しいんですよね~(*^_^*)
オレンジってどんな味ですか@。@
フルーツ牛乳やコーヒー牛乳。。久しぶりに飲んでみたくなりました。
瓶牛乳も最近はいろいろとあるもんなんですね~♪
RoseLine さん
こんばんは☆
毎度、絡みにくい話題に、コメントいただきましてありがとうございますっ^^
最近、瓶入りの牛乳見ないですね〜
瓶で飲むと、不思議とおいしいんですよね☆
オレンジは、フルーツより爽やかな酸味があって、とっても美味しかったですよ〜♪
また行ったら買ってきたいです♪
牛乳瓶はなんとなく癒し系。
普通っぽい素朴なものに惹かれます^^
なんだか、牛乳瓶の記事って懐かしいカンジもして、微笑ましく読ませてもらいました。
特に、カンパーイの写真とかね(笑
瓶入りのフルーツ牛乳、美味しかったなぁって今でも思い出します。
あんまり売ってないですよね~。
私もシンプルな昔ながら、のデザインの方が惹かれます。
だけど、おうちでリサイクルするなら、可愛い模様が入ってるのもありだな~・・・なんて思ったりして??(笑
瓶入りに入った飲み物って、独特の臭みがないんですよね。
私って敏感なのか、缶入りのものは、缶の味の金気臭さを感じてしまうし、紙パックものはやっぱり紙パックの独特の臭いを感じ取ってしまいます。
なので瓶入りは、素直に中身の味が伝わるので嬉しいです。
あ~、普通の牛乳も瓶売りしてくれないかな?
大瓶で、ね(笑
こもも さ〜ん
おはようございま〜す^^
牛乳瓶は、なんか和みますよね〜^^
牛乳瓶、いろいろ見ていると、かわいいロゴやかたちをしたものがけっこうあるみたいなんですよね〜
瓶は、口あたりもいい感じだし、変な味が混ざらないのもいいですねっ
可愛い可愛い可愛い可愛い~~~~!!!!!!
牛乳瓶・・・欲しいよ~~~~と思いました!!!!
でもね・・ 牛乳プリンのホモちゃんって・・(爆)
ネーミングの由来が・・聞きたいです・・・
ゆらり さ〜ん
かわいいでしょ〜!
牛乳瓶、おでかけ先でちょこちょこ覗いてみてくださいっ
あ・・・
そこ、つっこんできちゃいました(笑
グッズもものすご〜くかわいいのに、インパクトありすぎなネーミング・・・
完全に、狙ってますね(ウソです(爆 )
むか〜し、牛乳の製法が発達する前、ホモなんやらかんやらという製法で、牛乳の成分がよく混ざりあうようになってすごく飲みやすくなったんだとか。
今は、ホモ牛乳は普通なので、あえて記入がないそうで・・・
天然派の方はノンホモ牛乳(あえて混ざりあっていないような)ものを選ぶみたいです〜^^;
なので、ホモちゃんは、牛乳界のパイオニア的存在、牛乳界をしょって立つキャラだったようです☆
こんばんは~☆
この牛乳瓶、形がとってもオシャレですね~。
私も、見つけたら 買っちゃいそうです~。
HIDAのロゴも オシャレです~(*゚▽゚*)ワクワク
ホント、牛乳瓶もヨーグルトの瓶も、いろいろ使えるし 集めたくなっちゃいますよね。
私は、昔、フルーツ牛乳派でした~(*^^)v
そして・・例の 消臭剤も・・フフフ♪
ポチ!
olive さ〜ん
おはようございま〜す♪
この牛乳瓶、かたちがかわいいでしょ〜☆
ロゴも、すっきりかわいくって^^
最近ヨーグルトの瓶入りってなかなか見ないですね〜
あのぽってりとしたガラスの雰囲気がとっても癒しですよね☆
oliveさんは、フルーツ派でしたか〜!
私は、いつもコーヒーかフルーツかで迷っていました・・・
りんごを選ぼうとした記憶がないです〜
例の芳香剤、こんなかんじで記事に登場です^^
おでかけ先なんかで、かわいい瓶をぜひみつけてみてくださ〜い☆
いつもありがとうです☆
こんにちは♪
瓶、缶、木箱など、入れ物好きの私。
牛乳瓶のサイトがこんなにあるなんて、びっくり!
芳香剤まであるんですね。
昔、生協で瓶入り牛乳を頼んでいましたが、
なぜか瓶だとオイシイ気がしました。
かんぱい!楽しそう^^
なんだかノリが我が家と一緒ですっ(^0^)
*タンタン さん
こんばんは^^
わたしも、缶とか木箱とか大好きです☆
牛乳瓶のサイトは、たぶんまだまだ無数にあるかと・・・この趣味はかなりアツいみたいです〜^^;
瓶だとやっぱり美味しく感じますよね〜^^
牛乳瓶だけで、かなり盛り上がってくれて助かります☆
ノリ、同じ系ですか??
賑やかですね〜♪
牛乳瓶かわいいですね~♪
私、よく考えたら瓶の牛乳って飲んだことあまりないかも。
給食のは紙パックだったし…。
ウチにも牛乳瓶型の瓶があるけど、牛乳じゃなくてプリンが入ってたやつだし。
なんか飲んでみたくなりました!
瓶に入った牛乳~。
ミルクプリンのあの太陽みたいなキャラ、ホモちゃんって言う名前だったんですね(笑)
carebear さん
こんばんは〜☆
え〜!牛乳瓶ほとんどあれですってぇ〜!!
紙パックだったんですか〜
それでは、ぜひお近くのショップへGO!
かわいい瓶を見つけることができたら、なんかほっとできると思いますよ〜☆
↑のサイトさんで、お住まいの地域の牛乳を見つけて是非GETして見てください♪
ミルクプリンのキャラ・・・ホモちゃんなんです(笑
ホモ牛乳とかノンホモだとか気になっていたけど決して聞けなかった、調べることもできなかった長年のトラウマだったんです^^
はじめまして、紙キャップのコレクターです。
コレクションの傍ら、ビン牛乳メインの情報掲示板を2年前から運営しております。今後ともよろしくお願いします。
ブログの方では掲示板の過去記事と紙キャップコレクションの画像をコンテンツにしています。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mtkazagasira/
kazagasira さま
初めまして!
遊びにきてくださいましてありがとうございますっ^^
こんなゆる〜い感じのブログにコメントまでいただいて嬉しいです☆
さっそくお邪魔させていただきますね♪
こちらこそ、よろしくお願いいたします☆