とくに専用のものが必用だとは思いませんけど、くれぐれも、持ち手や、肩ひもがぷつんっとならないものにしてください。
Sponsored Link
ただ、せっかく機能的でも、専用のものはいかにも・・・といった感じで、気軽に持ち歩くにはちょっと抵抗があったりしますよね。
できればごつごつしたものでなく、さり気なく身体にフィットして持ち歩きやすいものがいい。
そんな要望を満たしてくれそうなのが、しっかりとしたコットンで造られたアメリカ製のカメラバッグDOMKEです。
我が家の愛用カメラバッグは、DOMKE ドンケ
DOMKEのコットンバッグ年数の経過と共にビンテージデニムの様な風合いが楽しめます
裏側はこのように、ポケットが付いていて手帳などの収納に便利です
左右にあるポケットはかなりの収納力 NikonSPもスッポリ収まるほど
一眼レフ、レンズふたつでも、余裕があります さらにフタの部分にチャック付きポケットがあります
クッション入りの取り外し可能な仕切りがひとつ
今回収納したカメラとレンズ
DOMKEのカメラバッグとは?
DOMKE(ドンケ)のカメラバッグは、アメリカのカメラマンが自分の為のカメラバッグを作りはじめたのがきっかけで、それが、仲間の間で評判になりどんどんと広がっていったそうです。一時は、経営不振で輸入が途絶えそうになりましたが、現在は、シリーズも充実しているようです。
コットンの風合いがステキです
カメラバッグというと、ナイロン系の素材のものが多いのですが、コットンを使用しているDOMKEは、使えば使うほど身体に馴染んでくる、デニムの様な風合いが魅力です。お友だちにも愛用者が多いのですが、くた~っとくたびれたDOMKEは、ほんとにステキな風合いです。
もともとが、報道関係者の為のバッグですので、軽快に動ける反面、クッションは最低限になっているような感じです。
※BB、バリスティック・ナイロンと表示のあるものは、ナイロン素材の製品です。
DOMKEのここがステキ
軽い大げさじゃない
風合い
そして、イチバンのお気に入りは、ショルダー用のベルトとは別に、手提げ用のハンドルがついていること。
ひょいっとハンドルを持ち上げても安定します
取っ手が上ブタに付いているバッグは、フタのロックが十分でないと、持ち手で持ち上げた瞬間にフタが空き、中身が飛び出してしまうことも!気を付けていてもついついやってしまうので、本当に危険です
ドンケの場合、本体に持ち手が付いているので、そのような心配は殆どありません。
持ち替えるとき、ちょっとバッグの位置をずらしたいとき、意外と重宝する機能です。※サイズや、形状によってハンドルが付いていないものもあります。
ドンケの場合、本体に持ち手が付いているので、そのような心配は殆どありません。
持ち替えるとき、ちょっとバッグの位置をずらしたいとき、意外と重宝する機能です。※サイズや、形状によってハンドルが付いていないものもあります。
DOMKE F-3Xの収納力は?
一眼レフ1台、レンズ2~3本となっていますが、かなり余裕があります。
家の人が、一緒にお出かけする場合、カメラ2台レンズ数本にフイルムを入れておでかけ。
小さい部類に入るのですが、かなりの収納力。
ドンケはくたっとしてくれますし、ピッタリのものよりも、ゆったりしているぐらいの方が、なにかと取り扱いがしやすいと思います。
楽天でDOMKE F-3Xを見てみましたテキストor画像クリックで詳細ページが開きます
DOMKEのコットンバッグ
取り扱いがないモデルもあるのですがこちらがいちばん解りやすいと思います
こんにちは~(^^ゞ
これ、良いですね~~!!!
実は、先日、デジイチを 購入したときに バッグも一緒に買ったほうがいい!!と ショップの方に強く言われたのですが、そこにあったのは、どれもこれも 好きでは無くて、後でじっくり探しますので・・・と、買ってこなかったんですよ。
これなら、欲しいかも!!
特に、そよかぜさんの 使い混んだ感じが良いですね~♪
ちょっと、これからじっくり検討してみますね!
あ~、あの時、買わなくて良かった~(*^_^*)
olive さ~ん
こんにちは☆
カメラバッグまだだったのですね。
最近は、オシャレっぽいものがたくさんでてきていますね~
可能な限り海外の定番の製品を買うことにつきると思います。
DOMKEの他に、タムラック、ちょっと上品なイギリスのビリンガム、新しいところでは、オシャレなクランプラーなどなど。
持ち歩くので、肩が痛くなる様なものは、ほんとに嫌気がさしますから・・・
コットンなので、角からすり切れていくのは宿命ですが、角がすり切れたお友だちのDOMKEは、ほんとにかっこよかったです~♪