最終更新日: 2015/07/01

紅葉をみずみずしく撮るための方法



我が家のカメラで、UPしたカメラを使ってブログ用の写真を楽しんでいます。



Sponsored Link


今日は、お天気だったのでカメラを持ってお兄ちゃんと下の子と3人でお散歩に行ってきました。


オールドパイレックスのボウル、ファイヤーキングのプレートを使ったランチ
パイレックスミキシングボウルS ファイヤーキングRWディナープレート



昼食は、おにぎりとあたためた豆腐でヘルシーに腹ごしらえ。


P1080892.jpg



紅葉まっさかり。
絶好のお散歩日和、カメラ日和です。

さてさて、写真のお話です。
私のカメラは、すべてカメラまかせでちゃんと写ってくれるのですが、カメラは、私の意図しない動きをしてしまう事がほとんどです。
調整できる部分は、光を決める範囲と、露出補正+-2。
露出補正とは、明るさを明るくしたり、暗くしたりする機能です。
この機能は、ちゃっちゃと撮りたい時に、お世辞にも使いやすい機能とはいえません。
今日は、紅葉をキレイに撮りたいと思って、予め-1(暗く写る)に設定しておきます。
カメラの基本としては、逆光の時は+側に設定しておくのが定石かもしれませんが、このカメラは暗いところに引っ張られる傾向があるのか、どうも、思ったより明るく写りすぎてしまうので、ほぼ-に設定しています。

-に設定しておくようになってから、暗い部分にしっかりと締まりが出てきたようで、最近はほとんど-側に設定しっぱなしです。


P1080894.jpg



下の子がもみじの枝を見つけました。
「わ~!これ、お家に持ってかえろ~♪」
だったのですが・・・
おにいちゃんと二人してばしばし振り回してしまい、帰る頃には葉っぱがなくなってしまいました。


測光方式、+-を使い分ける



heikin.jpg spot.jpg
左が平均測光 右がスポット測光
※こちらは、同じ写真を使用した参考用のイメージです



露出補正+、-もかなり大事な部分なのですが、測光方式も結構表現を左右する要素だったりします。

平均測光というのは、画面内中央をやや意識して平均的に測る方法で、スポット測光とは、画面の中心の僅かな部分を測る方法。
もみじの枝を持った、下の子を撮る場合、平均測光では陰になっている下の子の服の部分に惑わされてしまい、かなり明るめに写ってしまいます。
これはこれで明るい雰囲気なのですが、私は、光に透けたもみじを表現したかったので、-に設定しつつスポット測光で、青い枠で囲まれたところを測りシャッターを切りました。

光に透けたもみじが、浮かび上がってくれました。
この場合、+側に設定しておいて、もっともみじに透明感を持たせるようにと考えられなくもないのですが、このカメラの場合は、暗い部分のしまりがなくなってしまうというのが、ずっとこのカメラと付き合ってきた私の感覚です。

このとき、極力いちばん明るいところを測ることがコツ。
暗いところを測ってしまうと、明るくなりすぎて、また全然違った印象になってしまいます。


こうやって測りたいところを測って撮る時は、AE-Lボタンとか、シャッターボタンを半押しにしておくのですが、このカメラは、AE-Lボタンはないので、シャッターを半押ししています。
ですから、ピントも光を測ったところでロックされてしまうので、光を測りたいところと、ピントを合わせたい位置が一緒でないと、光加減はよくても、肝心のピントが甘くなってしまう事があります。
けっこうピントがあまいなぁ・・・と思う写真が多いのですが、光の表現を重視しているので、目をつぶっています。

露出補正の機能があることに気がついて、-側に設定するようになってから、このカメラでもだいぶ撮りやすくなってきました。
クセを掴んで、いろいろとカメラの機能を使ってみると、ひと味違った写真が撮れるかもしれません。

機会があれば、また場当たり的に語りたいと思います(汗


関連している記事やカテゴリ





« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

7 thoughts on “紅葉をみずみずしく撮るための方法

  1. あわわ~。なんだかバタついた日々で訪問できない間に素敵記事がたくさん!
    すごい紅葉ですね~♪まさに写真日和☆
    私にも写真の腕があったら楽しいだろうなって思います。
    おにぎりにお豆腐…。美味しそう~。お豆腐に乗ってるのは生姜と大葉?
    本当、美味しそうですね♪

  2. carebear さ~ん
    おはよ~☆
    昨日は、絶好のお散歩日和&写真日和だったのですが、途中で電池切れちゃいました^^;
    お豆腐は、”豆蔵”という豆腐で、なかなかイケました☆
    おにぎりは子ども達に人気で、写真を撮る前に、けっこうパクパクされてしまいました~

  3. こんばんは♪
    写真部のお話、とっても勉強になりましたです!
    自分で撮っててなんとなくの感覚でやってることが、実はカメラのこういう機能だったのかと、目からウロコ・・・
    ほんと写真の奥深さを感じる今日この頃です。
    そよかぜさん部長(笑)の写真、アングルもセンスがありますよね!
    ワタシいつもどこからどう撮ったらいいのか、悩むんですよ(–;)
    お豆腐美味しそう~!食べたくなったので、明日まねっこして作ってみようっと♪

  4. こんばんは~♪
    カメラの機能など全くわからない(笑)私には、
    この記事に載っていることは、目からウロコです!
    確かに、家電だってクセがありますよね(^~^)
    「持っているものの性能(クセ)を知る」ことって、
    実はとっても大切なことかも~!!
    デジイチをしばらく買う予定のないわがやは、
    まずはコンデジの説明書を読もうかな~(笑)

  5. 大根おろし さん
    こんばんは~☆
    クセもありますから、あくまでも私のカメラの場合ですけどね~
    なんせ、ふるいカメラですから(汗
    基本、逆光は+(眩しいのでそのまま撮るとカメラは明るいのだと思ってしまうけど、実はかげっているのでまっ暗になる)なんですけど~
    設定があれば、いろいろ触って是非お試しを~^^
    写真は、無駄にたくさん撮ってるので、確率があがっているだけです(笑
    大根おろしさん、お写真素敵ですよ~☆
    豆腐美味しかったです☆
    今日は、男前豆腐賞味期限ギリギリ20%OFFで、鍋をしました^^

  6. yasuyoleob  さ~ん
    こんばんは♪
    カメラの機能って、新しくなればなるほど、便利なんだか、ややこしくなっているんだか・・・解りにくいですよね~
    私、説明書は、見ると気持ち悪くなる体質なので、ほとんど読まないんですよね~(笑
    たぶん、+とか-とか出てくると思うので、一度お試しを~♪
    私も、ぎりぎりまでこのカメラでイクので、いっしょに頑張りましょ~♪

  7. 露出の決定方法

    超初心者でもわかる写真の撮り方>カメラの基本で、書かせて頂きましたが、カメラは、(科学的な根拠は分かりませんが)跳ね返ってきた光をフイルムに焼き付ける道具だと、理解して頂いたと思います。 そこで、光量の決定に、露出計というものや、内蔵の露出計(AEなど)を..

そよかぜ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


This blog is kept spam free by WP-SpamFree.