過去記事はこちら。
Sponsored Link
1枚、1キロに達しようかというヘビーなプレートなのですが、我が家の食器棚にしている、レトロなロッカーは、それに耐えるだけの強度があるのか心配だったりしています。
ちなみにロッカーは、タイトルの写真に見えているもので、メーカー不明のスクールチェア!を見ていただけると、これがそよかぜの食器棚か~と、なんとなくわかっていただけるかと思います。
食器棚は、鍵付きの扉が8枚あるもので、本来は美術室のロッカーとして使われていたもののようですが、鍵付き、扉付きなので下の子が歩き出すようになってから、この扉の中に食器とおかし等をしまっています。
このように棚板を補強してみようと思いました
ロッカーのフレーム類はしっかりしているのですが、棚板の厚さがどうも心細く、ついにうちの人の実家をお片づけレトロな雑誌のふろく出土に感動した話で、処分する事が決まった、写真に写っている右端の白い棚の棚板をもらって帰ってきたのです。
ロッカーの底板部分はこのようになっています。

棚のイメージ
濃い茶色の部分がしっかりとしたフレームでできていて、板の部分が、それほど厚みがありません。
きっちり補強するなら、底板を剥がして・・・いろいろ考えなければいけませんが、お手軽にいこうと思います。
濃い茶色部分に板を載せて、底板が歪んだり、抜け落ちたりしないようにしてみます。
古いものたちと一緒に暮らすようになって、いろいろと頭を悩ませる事もありますけれど、おかげで、できなかったこともやれるようになってきた様な気がします。
ランプの配線やら、ドアノブの交換など、私がやるなんて考えもしていませんでしたが、難しい事はありません。
古いものが家にあれば、ノコギリすら満足に使ったことがなかった私でも、なんとかなってしまいます。
もらってきた棚板を使って補強開始!
家の人の実家で処分する事になった棚板を使います。
あまり期待はしていなかったのですが、やはり棚板はなんちゃって・・・っぽく。
中が空洞のベニヤ板を張り合わせたものでした。
せっかく貰ってきたのだし、ないよりは・・・ということで、(仮)ということで、さっそくカットを始めます。

ベニヤ板は、カットするのはラクなのですが,切り口がギザギザになってしまってどうも、よろしくありませんね・・・
目の細かいノコギリでカットしていくとマシだと聞いていましたが、なかなか難しいです。

切り口は、こんな感じで・・・
表に出る部分ではないので、あまっていたペーパーで、ざっとささくれを落とします。

初公開!?タイトル画像の棚の内部!貰ってきた棚板をいれてみたの図
1枚ではカバーできないので、もう1枚カットして継ぎ足してみました。
継ぎ足しただけでは、継ぎ目がでてしまうし、ささくれだってきそうなので、あまっていたベニヤ板を載せてとりあえず完成。

こんな棚板でしたけど、重みが一点に集中するわけでもないので、補強という意味では、とりあえずは問題なさそうです。
さすがに数十年も前に作られたものだけあって、こうやって重ねてみると、コーニングのミリタリープレートは、おおらかというか、おさまりが悪いですね。
レトロな棚で、棚板が薄くて重いものが載せられない!とお困りの方。
枠の造りがしっかりしていれば、ホームセンター等で棚板を買ってくれば、過去記事に登場した我が家のテレビ台のように、そこそこの重量物でも大丈夫になる場合があるかと思います。
家の人の実家の模様替えも、そろそろ完成させなければです。
模様替えの様子も、また、忘れた頃にUPさせて頂きます。

タイトル写真の棚、美術のロッカーだったとは!内部の初公開、興味深かったです。
のこぎりで見事に補強板を作ったそよかぜさん、ウチの旦那より絶対頼りになりますよ!
うちにも耐重量性に不安のある古い棚があるんですが、自分で補強することは考え付かずに軽い物しか乗せてなかったので、不便を感じてました。
ご主人の実家の模様替え、大掛かりなものだったんですね。
またどうなったか教えてくださいね☆
優しいお嫁さんがいて、お義母さんも嬉しいでしょうね。
こんにちは~(^O^)/
そよかぜさんちの 食器棚~すごい!!
美術室のロッカーなんて!!
アリですね~。こうゆう使い方。
目の付け所が 違いますね!
さすが、そよかぜさん(●^o^●)
これなら、同じサイズの板をホームセンターでカットしてもらえば、一気に補強出来そうですね。(*^-^)ニコ
大根おろし さ~ん
このロッカー、絵の具がところどころついていて、なかなかお気に入りです~
下の子が、お菓子の場所を知ってしまってから、ガチャガチャされて大変ですけどね~
自由に開けれるようになるのも時間の問題です^^;
枠さえしっかりしていれば、板を渡すだけである程度耐えれるようになるかと思いますよ~!
自分の家じゃないので、趣味の違い等あって難しい部分もありますが、楽しいです^^
olive さ~ん
おはようございま~す
扉がついていて、小分けになっているのでなかなか重宝しています。
下の子が、勝手に開け閉めできないのも○。
中身が見えないのが、一番良かったりします(笑