近所のツタヤで買ってきて、忘れた頃に鑑賞して家族揃って目頭を熱くしています。
Sponsored Link
アイアン・ジャイアント制作1999年 ワーナー・ホーム・ビデオ
何度見ても、皆で目頭が熱くなってしまうので、満足度はかなり高いです。
ま、下の子はストーリーがわかりませんから・・・
そんな下の子がハマっている、映像をひとつ。

ソロの部分に入ると、下の子も机を鍵盤のようにたたきはじめます
うちの人お気に入りのThe Doors ”Light My Fire”をみて、ノリノリの下の子
レイ・マンザレクの弾くオルガンが、とてもカッコいいです。
邦題『ハートに火をつけて』は、ドアーズの大ヒット曲。
ドアーズ、カッコイイと思います。
家の人のお気に入りなのですが、始ると下の子がこのように占拠。
机を鍵盤のようにたたきはじめます。
「紙の鍵盤じゃ音が出ないの!!」(爆といいだす事もなく、満足している様子です。
The DoorsのCDふたつ


スゴク御無沙汰してしまって、すみません・・(;´Д`)
先日は、とても嬉しいメールを頂きまして、
本当にどうもありがとうございます☆☆☆
めちゃくちゃ嬉しくて、
幸せ気分になることが出来ました♪♪
そよかぜサン☆
いつも優しいお心遣いを、本当にありがとうございます***
ところで♪
この映画のあらすじを楽天で読ませてもらいました♪
内容が全然違うかもしれませんが、
小さい頃に観た【ET】を思い出してしまいました☆
お恥ずかしい話・・
『The Doors』というグループを知らないワタシなのですが、
60年代~70年代っぽぃ雰囲気の、
カッコいいカンジがバシバシ出ていますねー★
さすがオシャレなそよかぜサンやなぁ~って思いましたょ~!!!
少し前まで、かっなーーり遅いブームで、
ビートルズにハマッていた私です・・・(ノω`*)
あずみ さん!
こんにちは☆
お元気そうで♪
ワタシもウレシイです!!
アイアンジャイアント、しっかりと理想を持って生きていく素晴らしさのようなものを感じさせてくれるような気がします。
そして、なりたい自分になれるっていうことを子どもも感じてくれるといいなぁ~なんて希望を持ちながら、何度見ても涙がでちゃいます。
The Doorsって、ワタシも、うちの人が聞かなかったら、触れる機会はたぶんないと思います。
なんとなく、雰囲気あるでしょ~ちょっと裏道はいっている感じがたまりません☆
お勧めの曲は、やっぱりこれ。
迫力は欠けてしまいますが、レコードで聞いている方が、ライブバージョンより演奏が落ち着いていて奇麗な感じがします。
機会があったら、試してみて下さい♪
コメントありがとうね。
とってもうれしかった☆
こんにちは~♪
この映画ぜんぜん知りませんでした。。
小3の男の子の親としては、かなり興味津々です。。
ツタヤで 探してみま~す(^_-)-☆
それにしても、パパさん、オシャレ~♪
こんな素敵な曲が好きなんですね~。。
私が勝手に想像しているそよかぜさんと ピッタリ!!
オシャレなご夫婦なんでしょうね~((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
そして、この曲で ノリノリな 息子さんも 将来が たのしみですよ~(゚∇^*) テヘ♪
olive さ~ん
こんばんは☆
男の子なら、しっかり見てもらえるかも~ですよ!
とっても素敵なメッセージが込められているのでは?!って思いっています。
うちの人の音楽の趣味なんですよね~
そういって頂けると、喜びます☆きっと♪
お兄ちゃんは、小さい頃からボンジョヴィ。
いいのか悪いのか、音楽かけていると、影響は、少なからずあるようですね~
ありがとう~☆