なんてことよくありませんか?
手間がかかったり、ふだんあまり使わないものがちょこっとずつ必要だったり・・・
理由はいろいろとあると思うのですが、そよかぜの場合はダメだなーこれは・・・という感じであっという間に挫折してしまいます。
今回は、あれ?これすごく簡単かも!なレシピ、家庭画報に掲載されていた菜の花を使ったちらし寿司に挑戦してみました。
とても簡単で美味しくできたので記事にアップしてみます。
Sponsored Link
家庭画報は、記事の内容も写真もハイクオリティな本ですね〜
あまりにも完成度が高すぎて、別世界っぽい部分が欠点といえば欠点かな^^;
そんな雑誌に掲載されているお料理の数々も、もちろん別世界的な感じ。
レシピなどもいいなぁーと、ざざーっと眺めているだけなのですが・・・
あったんです!
さくっとできてしまう、簡単で美味しいレシピが!!!
嬉しいのですぐに試してみました☆
菜の花のちらし寿司 レシピ
必要なもの
- 酢飯 2合
- しらす干し 80g
- いりごま おおさじ1
- いりたまご 適量
- 木の芽 適量 (入手できなかったので使いませんでした)
木の芽はあれですが、なくてもそれほど影響はないでしょ?たぶん・・・
アレンジ
我が家は4人ぶんなので、ご飯の量を適当に増やして作ってみました。
食感やボリュームが少し欲しかったので、酢飯には雑穀米を。
菜の花は1束、しらすは1パック(若干増やしたかなという感じです)、いりごまはたくさんあったのでそれなりに増やしています。
ご飯は、炊いてから目分量で作っているので、かなりざっくりな感じです・・・だいたい3合強かしら。
見た目で調節していけるので、ざっくりでも大丈夫です。
作り方
菜の花を茹でます
茹で方にちょっと不安もあったので、念のため調べました。
茹ですぎに注意して、さくっといく感じにするといいようですねー
酢飯は、ボリュームが欲しかったので雑穀米を使っています。
市販のすし酢を使って、味を見ながら。
ご飯が準備できたら、茎をみじん切りにしてしらすと混ぜます。
最後にいりたまごと花の部分、いりごまをのせてできあがり!
今回は、曖昧な記憶を元に作りましたので細かい部分で違いがあるかもしれませんがお許しくださいね。
びっくりするほど簡単なのに、いつもとちょっと違うご飯ができあがりです。
ほとんど手間がかからないので男性にもお勧めっ
週末のお昼に、ささっと作ってくれるとかっこいいですね!
写真や盛りつけは雑誌のように・・・とはいきませんでしたけど、気分が違いますね〜嬉しいですっ☆
ちょっとほろ苦いイメージがあるのですが、子ども達もたくさん食べてくれました。