今日は、おにいちゃんと実験気分で、コーヒーを。

Old Pyrex Flameware Percolator 9cup
じゃ、これでコーヒーでもいれてみる?
ガスコンロを出して、さっそくゴボゴボと。
理科の実験のようで盛り上がったので、その様子を動画にしてアップしてみました。
Sponsored Link
パーコーレーターは、中身のパーツまで、丁寧にガラスで作られているので、それなりに気を遣いますが、丁寧に扱えば大丈夫。
もう、何年も使用していますが破損はありません。

ゴボゴボッ~タイマーのカチコチ音がかき消されて・・・気持ちがいいくらい食いつきがいいです

ゴボゴボカチャカチャ、賑やかになってくると、コーヒーの香りが充満します。
なんとも、のんびりゆったりな時間・・・
できあがっていく過程を、じっくり楽しめるのがパーコーレーターの良さ・・・

おにいちゃんは、ハンドルレスマグにたっぷりの牛乳とコーヒー、チョコを溶かします
とにかく楽しいっ!
二人して、コーヒーの香りに包まれながらのティータイム。
こちらは、9カップなので、かなり大きめ。
コーヒーをいれる事だけを目的にするなら、4カップか6カップあたりの方がよいかもしれません。
9カップは、やかんといってもいいぐらいの大きさ。
フレームウェアシリーズは、このほかミルクパンやティーポットなど、直火にかけれるシリーズです。
パーコレーターは、中身のパーツ類を取り出せば、やかんにしたり、麦茶を湧かしたり、トウモロコシやアスパラの調理やゆで卵まで??アイディア次第で、楽しみ方は増えそうです。
透明のガラス越しにボコボコとお湯が沸いていく様子を見れるのは、ガラス製のパイレックスだからこそ。
バンドに金属を使用しているので、電子レンジでチンとはいきません。
透明のガラス越しにボコボコとお湯が沸いていく様子を見れるのは、ガラス製のパイレックスだからこそ。
バンドに金属を使用しているので、電子レンジでチンとはいきません。
手持ちのコンパクトデジカメで、音も画質もよくないけれど、グツグツ ブクブクと賑やかな様子は、なんとなくみえるかも・・・
Old Pyrex Flameware Percolator 9cup!そよかぜ+おにいちゃん作 約30s
時間を知らせるベルは、スミスのタイマーのベル。
6、7分なので、この程度しか鳴りません。
もうちょっと優しい感じの音なので、私としてはもうちょっといい音で撮れんかしら?とか、タイマーに寄ってとったカットもあるのですが、パーコレーターの音で、かき消されてしまってカチコチ音をひろう事ができませんでした。
パイレックスフレームウェア計画!?
昔のパイレックスの本に、ガスコンロをすべてフレームウェアが占領している絵が掲載されています。
お鍋(ソースパン)、ティーポット、パーコレーターすべて、普通にお鍋として使用できるのです。
ガラス製なので、金属のものに比べると破損の心配はつきまといますが、メインのお料理に添える野菜など、ちょっとしたものを茹でたりするにはぴったりなサイズなのです。
調理の進行具合が目で見て確認できる、一度温まったガラスは保温性が高く、火を使う時間を短縮(経済的)できる、などなど、当時のパイレックスは、耐熱ガラスの調理器具のメリットを積極的にアピールし、アメリカのキッチンにはなくてはならない存在になっていきました。
私が、背の高い9カップを選んだのも・・・いつかは、パスタや長いものをグツグツしてみたいという欲求にかられたから。
上手につかっていけば、お鍋をいくつも用意する事もなくなり、キッチンがスッキリします。
茹でる調理がメインになってくるのでヘルシーですね。
私の購入先は、eBayのお買いものを代行してくれるセカイモンで。
お買いもの自体も簡単だし、国内ではなかなか見つからないアイテムがたくさん比較できる、梱包もしっかりしているのでしょっちゅう使用しています。
セカイモンは日本語でも商品を検索できますが、検索窓にPyrex Percolator / Pyrex coffee / Pyrex Flameware などと入力して探してみるといいですよ。

背の高い9カップいいですね~。これでパスタ!?想像したこともなかったです。
でも私もやってみたいな~。いろいろな使い方があるものですね。ゆで卵なんかもぜひやってみたいです。
レフ記事へのリンクありがとうございます!
lambie さ~ん
こんばんは☆
パスタは、たぶんちょっと添える分などを茹でれそうな感じですよ~
でも、このパイレックスの本の活用っぷりは凄すぎます。
ちょっといろいろ試してみたいと思います^^
リンクの件、こちらこそありがとう~☆
こんばんは♪
初めて見ました!
そよかぜさんのブログでは、初めて見るモノ多すぎる私(笑
コーヒー好きなんですが、こうやって淹れるコーヒーって本当に初めてみました。
面白いですね~♪
だんだん色が変わっていく過程を見るって本当に楽しそうです。
美味しいコーヒーが飲みたいなぁ・・・
なんですか、このいい雰囲気のものはっ!(笑)
珈琲、美味しそう過ぎますよぉ>▽<
あ~、今にも画像から香りが漂ってきそうな♪~
そよかぜさんの記事は、興味をそそるものばかりでとっても楽しいです~^m^
応援ぽちっ。
こもも さ~ん!
こんにちは☆
これ、キャンプなどアウトドアではお馴染みのアイテム。
暖かいコーヒをお外で楽しむっていうのが最大の目的で、豆が混入したりというのは、ご愛嬌です^^
こちらは、サイフォンコーヒーのような雰囲気。
ガラスなので変わっていく様子を見ながら、のんびりと雰囲気を楽しめます☆
れい さ~ん
こんにちは♪
ちょっと雰囲気をかもしだしていますけど、けっこうワイルドな部分もあったりして。
室内でパーコレーターは、スキ、キライがハッキリ別れるアイテムだと思います☆
この、ぶくぶくの様子と充満する香りは、パーコレーターの魅力だとおもいます^^