私は、同居しているわけでもありませんし、下の子が3歳で、資格もなんにも持ってません。
Sponsored Link
面接2社受けて、見事!?奇跡的に、きっと何かの間違いで、一部上場企業に入社が決定的になりました。
運がいいことに、寿退社する方がいたので、そのあとに。
ここに、超氷河期の就活をそよかぜ的にまとめっ!
当たり前のことばかりかもしれませんが、簡単にポイントを書いてみますっ。
YOUっ!就活しちゃいなよっ!!
仕事がしたいならここへGO!!
当たり前ですが、ハローワークは効きます。お住まいの地域によって違うかもしれませんが、ハローワークの個別相談窓口にGO!
とにかく就職したいなら個別相談窓口です。
理由は、短い時間ではありますが、担当者の方と1対1で、自分の条件にあった仕事を探すことができます。
予約なので、なんといっても待ち時間がないのもメリット。
いろいろと、話しながら、その人にあった就活をサポートしてくださいます。
ここでは、履歴書、職務経歴書の書き方など、細かく指導を受けることができます。
ここでまず、いちばん効いたのは、履歴書の写真!
「そよかぜさん。ちゃんと写真館に行って、履歴書用の写真をしっかり撮ってきてください。はっきしいっちゃって、普通の写真じゃダメです」
と、いったかどうかはともかく、そういうことだったんです。
まずは、写真が大事!
私のような年齢の人は、普通サイズのものがいいそうですが、若い方、新卒の方は、ポストカード程度の大判写真を使用するそうです。
あれこれあるかとは思いますが、まずは面接をしてもらうことに全力を傾けましょう。
いろいろと話していて、やはり私の条件は悪すぎます。
「そよかぜさん・・・小さいお子さんもいるようだし、パートじゃだめ?」
ぜったいダメ!就職したいのです!!
いろいろ言われても、とにかく就職したい!という気持ちを真剣に伝えるのも大事。
あきらめずに、どうしても就職したいと気持ちを伝えて、2社面接を受けることになりました。
担当者の方との相性もあるかと思いますが、まずは、全面的に信用して、マメに予約を入れて窓口に通うこと。
※担当者の方を替えていただくことも可能なようです。
親身になってもらうためにも、こちらも真剣に。
面接は服装!?
そよかぜは、2社面接を受けて、1社落ちて、2社目で採用が決まりました。ここで、興味深かったのは、服装のお話。
スーツのカラー、グレーはNGだそうです!
細かい理由は忘れてしまいましたが、スーツは黒に白いシャツがベスト。
濃いグレー、濃紺までだそうです。
女性の場合は、パンツスーツはカジュアルな印象を与えてしまうのであまりよろしくないそうです。
あと、面接の担当に女性がいる場合、足は正面(自分の体に対してまっすぐ)、男性だけの場合は、少し脚を横に・・・
こまかいことですが、女性に対して、女性的なところを見せると印象がよろしくないようです・・・(あまり意識したことがないのでアレなんですけどね・・・)
面接には、約束の時間のぴったりに着くことを心がけましょう。
5分前についても、調節して最終的に2〜3分前ぐらいに、ぴんぽ〜んと。
早く訪ねるのはNGだそうです。
とにかく凹むことたくさんあります
面接は、2度受けただけなのですが、精神的にかなりキツい・・・正直、聞かれたくない事を、ちくちく、ちくちく、面接の担当者から聞かれます。
くじけそうになります。
再就職をしようとして、何度も面接を受けるうちに体調を崩してしまう方も・・・(そよかぜのお友だちにもいます)
面接の担当者の中には、あえてその人の性格や本音、やる気を見極めるために、そういうことを専門に学んで、ちくちくちくちくする為の人がいる場合もあるそうです。
その逆に、ちょっとフレンドリーに気さくに話しかけてくる役目の人もいるそうなので、そこでも気を抜かないように。
いろいろとストレスを与えられたあと、気楽な話題をされると、気が緩みがちです・・・
これも、気をつけるようにと、教えていただいた事です。
とにかく、どんなことを聞かれても、動揺しないように・・・感情が動かないように・・・
そして、そよかぜの場合は、子どもの事もあるので、行事や役員の関係で年数回はお休みをいただかなければならない事、子どもが病気になって急に呼び出される可能性もある事、なるべく努力はするけれど、家族に頼れない事もあるということは、はっきりと伝えました。
そよかぜの場合は、年齢や家庭環境、職歴やスキルなど、必ずしもお仕事をする為に条件が整っていたわけではありません。
子育てをしながらOLとしてお仕事をすることのみ考えて就活していたので、ある程度すんなり決まったのだと思います。
決まってしまったから言える事だと思うのですが・・・、面接でうまくいかなかったとしても、嫌な事は忘れてすぐ次に動く、見直したら考えすぎないようにするのも大切な事かもしれません。
悪い結果にとらわれすぎて、動けなくなってしまったら、よけいに落ち込んでしまいます。
晴れて就職が決まったら
目立たず、地味に、大人しく。慣れるまでは、とにかく大人しくしておくのがOLライフを充実したものにしていくためのポイントだそうです。
その他、いろいろなお役所的手続きなども必要になります。
こういった手続きは、困ったことがあったら方法はないか相談してみると、いろいろと教えていただく事もありました。
手続きにいった窓口でもダメ元で聞いてみると、ひょっとしたらいい解決方法が見つかるかもしれません。
簿記の勉強に効く一冊

簿記・・・勉強しながら、まったく私にはあってないわ〜と思いましたが、独学で2級を取得したお友だちお勧めの本はこちら。
そよかぜも、即購入しました。 結果はいかに・・・^^;
12ケタの電卓も必要です。
無印のものを購入しました。
これから就職を考えている方のために、なにか参考にしていただけることがあれば・・・と思い、そよかぜの就職活動をまとめさせていただきました。
お仕事をすること自体に対して、いろいろと問題もあるかもしれません・・・
いろいろと、嫌な気持ちになってしまうこともありましたけれど、諦めずにいけばきっとよくなるかと思います。
書ける範囲で正確に書くことを心がけましたが、表現が悪かったり、お住まいの地域、環境などによって、全てがこのとおりとは限りません。
