
今日は、おたふくにかかってしまったお兄ちゃんのリクエストで、たこ焼きをすることにしました。
※おたふくのことは、別記事に書かせて頂きます。
調理に使うものはパイレックス、食器はファイヤーキングといった感じになんとなく住み分けができあがっている我が家ですが・・・
Sponsored Link

まず、キャベツのみじん切りをパイレックスの大きいボウルに。
細々とした、ネギ、天かす、タコ、お餅、チーズは、小分けしてファイヤーキングのカスタードカップへ。
程よい大きさと適当な深さで、食材をこんな感じに小分けにするにもとても便利だと思いました。

たこ焼き機は、鉄板をガスコンロで熱するタイプ。
電気で安価なものが、ホームセンターで手に入るらしいのですが、我が家にはありません。
電気を使うものの方が、焦げ付きもなくキレイに焼けるとのことです。

たこ焼き機をガスコンロで熱し、油を塗って、焼きはじめます。
必要な食材を、ひょいひょい摘んでいれるにも、ファイヤーキングカスタードカップは便利でした。
小分けした食材を、器ごと持ってきて作業をするにもピッタリ。
前々から、いちばんコストパフォーマンスが高いファイヤーキングだと思っていましたが、さらに魅力を発見といった感じです。
我が家には6つありますが、食材を小分けして、こういった感じに使うなら、あと4つ程あってもいいかな・・・と。
比較的安価で、手に入りやすいのも、買う気にさせるポイントかも。
※ディープタイプなどは、入手困難だったりで少々高いものもあります。

↑焼きたてほやほやでレンズがくもってしまいました
一回目は、ぐちゃっとなってしまいましたが、2~3回と回を重ねるごとに調子がでてきました☆
たこ焼き機を馴染ませる為に、一回目は軽くネタ(粉を溶かしたもの)を焼いておくと、いきなり本番を焼き始めるよりいいかもしれません。

↑湯気が出ておいしそ~(笑)
ソースを買い忘れてしまったので、醤油ベースのたこ焼き、カレー粉を混ぜたたこ焼き、チーズ入り、お餅入りのたこ焼き・・・
調子がでてきたので、どんどん焼き続けました。
気がついたら、一時間以上焼いていたかも!
なので、今晩のおかずにもたこ焼きが登場してしまいました☆
はじめまして。
先日はコメント有難う御座いました。
アンティークがお好きなんですね~!
素敵なライフスタイルが目に浮かびます。
羨ましいです。私も憧れますが、なかなか。。。(爆)
たこ焼き機…我が家は100均で買った
たった9個しか焼けない鉄板で、ちまちま焼いてました(笑)
でも、新居に越してからはやってないので、久し振りにやってみようかな…
桜さん☆
はじめまして(笑)☆
遊びにきて頂いて、ありがとうございます。
素敵な感じだったのでコメントしちゃいました。
>素敵なライフスタイルが目に浮かびます。
嬉しいです☆
我が家のたこ焼き機は、16コですが、それでも、たこ焼きを食事にするなら、倍は欲しい感じです。
これからも、よろしくお願いします☆