
もう、購入直後に購入したこの記事も、4年が経過して、復刻色といってもピンと来ないほど定番のカラーに落ち着いてきた感もあります。
カラーは、ターコイズと表記されているショップもありますが、正式にはティールというようです。
毎日使用するものなので使用感などをレビューしたいと思います。
Sponsored Link
DANSK コベンスタイルの使用感
今まで、お味噌汁を作るのに使っていたティファールがダメになったので、この片手鍋の主な役目はお味噌汁やスープを作るために購入。
直径は18cm。
満水容量は2.2l。
4人ぶん(大人ふたり、子ども2ふたり)のお味噌汁をたっぷり目に作れます。
我が家では、夜と翌朝、軽めに一杯ぶんずつぐらい。
特徴的なウッドハンドル。
水まわりで使うものだし、大丈夫かと、少し心配になる方もいるかもしれませんね。
特に気を遣うことも、メンテナンスらしいこともなく、ほぼ毎日使って4年が経過しましたがまったく問題ありません。
DANSK最大の特徴は、蓋に大きくクロスした取っ手がついていること。
この特徴的なデザインは、蓋をそのまま鍋敷きにできるようにといわれています。
実際に鍋敷き代わりにつかってみるとこうなります。
蓋の取っ手のデザインは好きですが、この蓋に、このようなことはまったく期待していません。
蓋を蓋として使用していると、熱くなったり水滴がたくさんついていたりですものね。
どうしてもの時は、使える程度のものだと思います。
ちなみに、ふつうに使っていて、蓋の上に鍋を置こうと思ったこと一度もありません。
底面には刻印がプリントされています。
IHにも対応しているようですが、我が家はガスなので試したわけではありません。
ル・クルーゼほどではありませんが、ずしっと心地よい重みが、なんともいえません。
ハンドルもとても握りやすいです。
使用感やコベンスタイルの特徴など、美しい写真とともにしっかりしたレビューが書かれているのがこちらのショップさん。
特徴的な蓋の使い方、お鍋そのもののレビューや、DANSKの持つ歴史などについているので、ふたつの記事を読めば、DANSKのあるキッチンをしっかりイメージできます。
今まで、ビンテージものでしか入手できなかったカラーが新品で手に入るっていいですね。
さわやかな色合いなので、キッチンも気分もぱっと明るくなるようです。
購入先など
購入をした時は、取扱店も少なく、定価販売で、品薄気味でしたが、取り扱っているショップさんも増えてきたようです。
両手鍋や小さいバターウォーマーもお揃いで欲しくなってきてしまいました。
2014年には、DANSK60周年記念カラー、イエローのコベンスタイル、そして、カラフルなストーンウェアのマグ、プレートなども続いて販売されています。
イエローのコベンスタイルには、DANSKのロゴがスタンプされているのが特徴。
ほぼ、カラーだけで決めてしまったようなお買いものでしたが、やっぱりカラーって大事です。
5年が経過し、再びDANSKの片手鍋を購入しました。
こんばんは(^^)
わぁ~!めちゃくちゃ可愛いお色ですねー!
これは使っているだけで楽しい気分になりそう♪
キッチンのアクセントカラーになって、しかもお手持ちのターコイズとぴったり♪
お色って本当に大事ですね。
その場の雰囲気がガラッと変わります。
私はどうやら何気にグリーン系を無意識に選んでしまうようです。
服でもなんでも^^;
あとはこういうブルーが好きなので、子供の頃は『男の子色』ばかりが多かったような気がします。
ピンクのような『女の子色』にはあまり手が出ませんでした(笑)
とっても可愛いです~!(*^^*)
nyancousagi さん
おはようございまーす^^
この色、ひと目見てきゅーんときちゃいました♪
DANSKのホーロー製品、ずっと気になっていたのですが、ビンテージにしか気に入るカラーがなくって、ビンテージだと状態とお値段が釣り合っている感じのものが、なかなかなく。
今回の復刻色は、かなりテンションがあがってしまいました。
ピンクも優しい感じでかわいいなーと思いつつ、ぜったい我が家には会わない感じだなーと^^;
ブリディッシュグリーン?モスグリーン?カーキ?サファリ色?のような感じも大好きです☆