その後、見事にこげこげにしてしまいました。
前回は、重曹でクリーニングをしてみましたが、今回はハデに焦がしてしまったので、天日干しで焦げ付きを落としてみることにしました。
Sponsored Link
暑い日にお勧めしたい!焦げ付いた鍋のお手入れ方法
こちら、重曹で奇麗にお手入れをしたルクルーゼ。
お手入れ前に比べて、焦げ付きにくくなったなーと、喜んでいたのもつかの間。
お料理をしていて、まったく焦げつかないなんてことはあるはずもなく・・・
ぐつぐつ煮込んだまま他ごとをしていたのが運のつき。
・・・火を細めるの忘れてたんですー反省ー
見事にこげこげになってしまいました。
せっかくなので、天日で干して焦げを落とす方法を試してみました。
洗えるだけ焦がしたお鍋を洗って、お天気のいい日に干す・・・途中で濡らしてはいけません。
今回は、ただそれだけです。
なんて優しいクリーニング方なのでしょうね〜
すると二日目、さっそく焦げが浮いてきましたー!
す、すごいぞ〜!!
ぽろっと剥がれるとこんな感じ。
これ、こすったとか剥がしたとかではなく、勝手に剥がれてきました〜
で、このまま順調に剥がれていってくれたらいいなーと思っていたのもつかの間・・・
ある盲点に気がついてしまいました。
我が家は日照時間が極端に短い!
というのも、我が家のベランダ。
南東に向いていて、日当りは悪くないと思うのですが、ベランダなんで、どんどん影の方向が変わってしまって、1〜2時間放置しておくと、お鍋の部分は影に入っちゃってるんですー
お休みの日。
影にあわせて、気がついた時にルクルーゼを移動させていたのですが、はっきしいってめんどくさっ
4日目ぐらいには、ほぼ放置状態になり・・・結局天日干しだけで奇麗にすることを諦めました。
3〜4日干せば奇麗に焦げが剥がれる!そんな風に聞いていましたが、そこはお庭のあるお家の話。
※これから季節的に寒くなってきますので、条件が変わってくるかも知れません ご注意ください
せめて半日、陰らない場所を確保できる方向けの方法だと思いました。
ただ、天日のパワーは実感。
条件が整っている方は、一度お試し下さいねー!
こんばんは(^^)
ああ~!私もついつい忘れてしまってー!という事があるので解りますー(><)
でも、琺瑯は丈夫ですねー。
しかも、お天道様って凄い!
こうやって天日干しをしてコゲを落とすというのは、初めて知りました。
凄く素敵な情報をありがとうございます!
どうしてこういう風になるんでしょうね~。
その天日の仕組みが知りたくなってしまいました(笑)
また、これからも長く使えますね~(^^)凸☆ぽち~
nyancousagi さん
こんばんはー
あたためてから・・・そんな風に思っていると、つい忘れてしまうんですー^^;
よくジャムとかをつくっているおばあさんに聞いたので、いつか試してみたいと思っていました。
そこは、アルミの鍋とかを干していましたけど、かなり奇麗に落ちていてびっくりしました。
日差しが強い夏向けかも知れませんけど、お時間がありましたらお試しくださいー^^;
いつもありがとうです。
こんにちは♪先日はブログにコメントありがとうございました❤
ホーローの焦げって、天日で取れるんですか!?知らなかったです。
うちは日当たりだけが取り柄の一戸建てなので、ぜひぜひ試してみたいです。
ルクルーゼのお鍋、いいなぁ…。いつか手に入れたい!
我が家のホーローは、夫のばあちゃんの使っていた昭和感満載の(バラの花とか描いてあるやつね)ベテラン選手です。
持ち手が微妙に焦げていたりて、でもそれがかわいくて愛用しています。
昭和レトロとルクルを並べてお料理というのも意外にしっくりくるんじゃないかと個人的にはおもっているんですけど、どうでしょうかね~?
みいたろう さん
こんばんはー☆
こちらこそ、ありがとうございます。
アルミの鍋とかでも同じみたいですよー
一戸建てだったら、けっこう使える方法かも知れませんよ。
ただ、これからの季節、どれぐらい効くか、試していないのでアレですけど^^;
レトロなホーローものって素敵ですよね。
きっと、いい雰囲気になると思いますよ♪
これからもよろしくお願いしまーす
そよかぜさん、こんにちは^^
ルクルーゼの焦げが こんなにも簡単に綺麗に天日干しでとれちゃうなんて・・ビックリです。
私も知りませんでした~!!!
でもでも、そよかぜさんのルくはとっても綺麗な方で・・うちのなんて・・キャンプで焦がし、papaがたわしでゴシゴシしちゃったりと酷い扱いをしてきたので どんなことをしても綺麗にはならないんです・・(悲)
買い替えも考え中で・・・。
その時は絶対、綺麗に使いたいです~(^_^;)
ポチ!
olive さん
こんばんはー!
天日干し、前から聞いていたので、いつか試してみたかったんですけどー それより焦がさないのがいちばんですね・・・やっぱり。
ホーローって、繊細な部分もあるので、大切に使いたいですよねー
いつもありがとうです
我が家も、ついうっかり火を強くしてしまいます…。
天日干しでそんなに剥がれるなんてびっくりです~!
でも、本当に日照条件に左右されちゃうんですね(;´▽`A“
重曹、そういえば一度試してみました。
私にはあんまり…でした。すみません(^^;)
私は、前の記事にも書いたかもしれませんが。
スクレイパー?で、こびりついたのを削り取った後、
普通の台所洗剤+クレンザーで、ブラシ(たわし代わり)でこすってます。
その後普通の台所洗剤をスポンジにつけて洗い流してます。
重曹より、この方法のほうが私には楽でした~。
もし思い出したら、一度試してみてください。
それでも落ちがよくなかったらすみません…。
yasuyoleob さん
こんばんはー☆
うっかり・・・しちゃいますよねー
天日干し、条件に左右されそうですけど、けっこう効くみたいですー
重曹落ちませんでしたかー^^;
ごめんなさいね。
教えていただいたやり方も、機会があったら試してみますね〜