Sponsored Link
レトロ雑貨のある暮らしは、遊びにきてくださる皆さまのおかげでここまで続けることができました。
そこで!レトロ雑貨のある暮らし、通算100記事目、超特別大型企画です。
家に、あふれかえった学校雑貨たちの行方は?
うちの人が、気まぐれに持ち帰ってきた、レトロな長椅子の話はいかに?
子どもコーナーの片付け具合はどうなった?
そして、あれだけ盛り上がったPEZはどうなったんだ!!などなど・・・(それぞれ関連記事へ!GOします)
後日といっておいて、ほったらかしのまんま、無責任に100記事目の超特別大型企画に突入します。
そよかぜ的には、ブログを始めて、お友達になって下さった方々のブログなどを訪れると、 (((((( ;゚Д゚))))) ガ~ン!スゴォ~っと思ってしまい、何を綴っていけばいいのぉ~なんて思ったりして、まさかこんなに記事数が増えるとは思っていませんでした♪
去年の秋あたりからレトロ雑貨のある暮らしを始めたのですが、最初の三ヶ月程は、1日4、5人の方が訪れてくれた程度。
それが11月頃から、10人ぐらいになって、コメントを頂けるようになったり、リンク頂いているお友達のサイトへ遊びに行くようになったりして、半年も続かないかなぁ~と思っていた、レトロ雑貨のある暮らしが、今もこうして奇跡的に続いているのです
ブログっていいですね!楽しいです。お部屋作りの参考になるような人達がたくさんいます☆
刺激を受けながら、楽しく続けてこれたのは、繋がって下さっている皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
これからも、末永くよろしくお願い致します☆
レトロ雑貨のある暮らし、100記事達成特別企画
終ジャ~ン♪
終ジャ~ン♪
いつになくなが~い前フリはこのあたりにして・・・
我が家は、気がつくと学校化してきています。
考え過ぎかもしれませんが、新婚の時の家具屋さんの決めゼリフ「ご両親も・・・」というのがね・・・やっぱり好き勝手して奇麗な家具で生活をしてもらいたいという親心を理解できていないのかな~なんて、たまに初々しい気持ちに戻って、申し訳なく思ったりしている訳です。(たのしいけど♪)
この点については、この記事が参考になるかと思います。(新婚当時の家具選びの状況が詳しく書かれています)
で、学校好きなそよかぜのブログには、おそらくちょっとは学校スキな人が見に来てくださるのでは?って思って、本物の学校記事を書くことにします☆
南信濃へ行く機会があったのですが~、まだまだ、これだけではほんの入り口。
↑の写真・・・の木造校舎の小学校へ行ってきたのです。
興奮のあまり、外観とってくるの忘れたぁ~
すいませ~ん♪おじゃましま~すっ♪
はいはい、どうぞ、ゆっくりご覧になって下さいね!
木造の、建物に入り、さっそく低学年教室へ!
(複式学級だから、低学年1,2年、中学年3,4年って感じです)
もう、ダメ~、全身の毛穴が開き、この素晴らしい木造校舎の空気を吸収しようとしているのが分かります。
『もうワタシ、完全におかしい!落ち着け~落ち着くんだぁ~』
何度もいい聞かせながら教室にいくと、目に飛び込んできたのはこの景色!(一番上の写真)
プシュ~、ぷしゅぅ~(しまったぁ~秘孔ヒコウを突かれてしまった!)
映画のセットの様な、素晴らしい世界!
これ、ほんとに実物なのです!
つい最近まで子ども達がここで学んでいたのです!
木製の立派な楽器に、布ばりのレトロなイス。
教壇に、子ども達の机は、引き出し式?ですが、木製です!
いま、ここにいるのは、ワタシと管理人さんだけ☆
これ当時のままなんですか?
ええ、そうですよ。最後の年は低学年が3人でしたから、こうやって勉強していたんだと思ってもらっていいですよ。
懐かしいといって、座って本を読んでいく人もいますよ(笑)と、管理人さん。
↑もう、見るもの全部が!!!!言葉になりません☆
そして、圧巻だったのは、別の教室。
(↑正気を失っていたので、断片的な情報になってしまいます、ゴメンナサイ)
↑ア・ベ・シィ~・・・
北斗の拳の叫び 参照 別ウインドウです。
よ~く見て頂けると、分かると思うのですが、まず、イスや机にバリエーションがあります!
手前側の机は、低学年教室と同じ構造の引き出し式机。
ランドセルのかかっている机や、まんなかあたりの机は、収納部分がないのが分かりますよね?
「跳ね上げ式?」と思い近づいていくと・・・
それらしい金具が見当たりません!!
こ、これは・・・もしかして~!あの伝説の?上蓋式かぁ!!!!
息を飲んで、勉強机に手を伸ばして、少し手前に引きながら天板を持ち上げると、スポッと外れました!
初めて触れる、上蓋式(←勝手に命名してます)の机に大興奮☆
探していたんだぁ~
でもでも、この上蓋式。
収納したものを取り出そうとすると、両手を使わなければならず、しかもぱかっと開けた天板をどこかに置かねばなりません。
慣れ?の問題かもしれませんが、実用していくなら、上蓋式は、ちょこっとハードルが高いかもと、ここは冷静に分析。
お時間のある方は、デスクの選び方!アンティークスクールデスク跳ね上げ式天板デスクの記事を参考に、使い心地を想像して比較してみてください。
今日は、あちこちに話が飛んでしまい、とんでもない記事になってしまいました。
木造校舎に入り秘孔を突かれてしまったそよかぜの明日はどっちだ?
この『おでかけ』の続きは、『レトロな木造校舎を訪ねる旅 レトロな雰囲気にシビれた話』へ
コンニチハ☆
素敵な風がたくさん吹いています。
とっても心地いいです。
アリガトウ、
そして宜しくお願いいたします。
brooklynbugさ~ん☆
こんばんは~☆
本物の木造校舎は、かなりよかったです。
周りの環境もよくって、とても素敵な思いでができました。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
【レトロ雑貨のある暮らし】
100記事達成☆☆☆
おめでとうございますーーー゚+。★(o゚∀`从’∀゚o)★。+゚
そよかぜサンも言われるよぅに、
ブログって、めっちゃめちゃ刺激をもらえますよね☆☆☆
自分の知らなかった世界を教えてもらうコトが出来て視野が広まり、
大きく言えば、自己啓発の世界になっていきますよね(〃’∇’〃)
ところで♪
そよかぜサンの興奮ぶりが、めっさ伝わってきましたょー(*^艸^*)
古い学校が本当に大好きなんやなぁ~って、
実感させてもらえるコトができ、
ワタシまで嬉しくなってしまいます☆☆☆
そよかぜサンとお知り合いになれて、
初めて見せて頂いた記事★
イギリスの跳ね上げ式の古いデスクは、
まぢカッコいいって思いました!!!
上手に活用されていて、『なるほどなぁ~☆』って思いましたょ(*ゝω・)ノ
この古い教室の机や椅子も、
これまた雰囲気ありまくりですねー(★`・∀・。)
そっか~♪
机の引き出しがなくて、
蓋になって、パカっと外れるようになっているんですね☆
>冷静に分析
めっさおもろいっす( ̄ε ̄〃)b
でもでも・・・
ホントに慣れるかもですょ~( ゚∀゚)ノ
そよかぜサンの世界観が大好きなワタシなのですが、
この机たちが家に来てくれたら、
鼻血もんですよねーッッヽ(。・∀-)人(-∀・。)ノ
下のサイドバーから、
バナーをいつもポチポチポチってしています(●´ω`●)ゞ
微力ですが、そよかぜサンのブログを応援しています☆☆☆
100記事達成おめでとうございます☆
すごいっす。読み応えありました。
学校、ああやっぱり、学校ってズッキューン度高すぎですよね。
写真を見てるだけで倒れそう・・・実際にそこへ行くと雰囲気とか空気とか、もう圧巻って感じなんでしょうね。
以前、日本に帰省中、昔の学校を再現したところに行ったことがありますが、思わず席に着き、しばしレトロな空気に浸ってしまったことがあります。
わたしもこの木造校舎に行ったら、アべシィ~~~・・・かも(笑)。
これからも更新楽しみにしています♪
おめでとうございま~す(*^^)v
懐かしい風景ですね!
木の机…私も使ったのは低学年だけかも??
やっぱり匂いも違うのかな?
木造校舎の匂いってどんな感じだったんだろう?
なんて子供の時を思い返してました(^^)
そよかぜさんのブログで、色々と勉強させて頂いてますが
今までアンティークって外国の物ばかりだと思っていて…。
こうして懐かしい物を見て初めて興味が持てた
のかも知れません(^^)
これからも私が知らない事
たくさんたくさん教えて下さいね♪
あずみさ~ん♪
おはようございま~す!
とうとう?100回も記事を書いてしまいました☆
いつも、素敵な刺激とコメントアリガトウございます o(´▽`*)/♪
>そよかぜサンの興奮ぶりが、めっさ伝わってきましたょー
せっかくだからって、寄ってみたら!一歩踏み入れただけで、気絶寸前です~
なんかね、ここまでありのままの姿の学校に入ると、やっぱり色々と感じるモノがあります。
机、椅子、床、きっと、地元の人達は、大切にしてこられたんだろうなぁ~って。
古い物に触れたり、古道具を持つ楽しみって、いろいろと感じる事ができるっていうこともあるかなって思ってます!
ほんと、この机たち、うわぁ!ほ、欲しい!なんて思っちゃうほど素晴らしいです☆
きっと、大切に愛されて使われてきたものたち・・・そんなものたちに触れることができて、そして、こんなワタシを通してだけど、この学校のことを見て頂けたこと、シアワセ気分でいっぱいです☆
これからも!よろしくお願いします☆
まちるださ~ん!
おはようございま~す☆
ありがとうございます!!!
こんな感じで、なんとか100回も書いてきました~
>写真を見てるだけで倒れそう・・・
ほんと、倒れます。うん、その場で倒れて、のんびりしてもよかったと今でも思っています♪(゚▽^*)ノ⌒☆
う~ん、まちるださんも、そうとうのお方とおみうけいたしました(←なんかヘン?)
まだ、突かれたヒコウに効き目が~(笑)
これからも、まじめに好き勝手?書けるように、頑張っていきま~す!
ありがとうございました♪
seri さ~ん ☆
おはようございま~す!
ありがとうございます☆
なんとなく、楽しく書いていたら、ここまで書けてしまいました☆
>木の机…私も使ったのは低学年だけかも??
は~い!ワタシも1年生の時だけです☆
もう、なんていうか、空気感そのものが違っているような~
学校って、それだけでなにかいろいろな話題ができますね☆
ワタシも、アンティークっていうと、シャンデリアとかクルンっとした脚のテーブルとかしか思いつかなかったんです~
seriさん!これからも、スキなもの、ことを綴っていきます☆
こんなブログですが、よろしくです♪
アリガトウゴザイマス☆
100記事、達成おめでとうございます♪
こういう小学校って面白いっていうか色んなコトを発見できますよね!
やっぱり作り物じゃなくて、リアルな感じがまた面白いかも?
ラクガキとか、色んなものを見て、妄想しちゃったりして~♪(笑
文中リンク、ありがとうございます。
インテリアは、自分の好きにするのがイチバンですよね。
たとえ押し付けられても居心地悪くってイヤになっちゃうもん・・・
こももさんっ☆
ありがとうございます!
ついについに!100記事目です♪
こんにちは~♪
>やっぱり作り物じゃなくて、リアルな感じがまた面白いかも?
うんうん!そうなんですよ☆
もう、なんていうか、ライブ感があるというか・・・実物です!
見るもの、見るもの、色々と妄想が広がって~あ~きっとこんなお話があったんだろうな~とか想像してしまいます!
>インテリアは、自分の好きにするのがイチバンですよね。
そうそう、やっぱりそう!
周囲の人の気持ちを理解しつつ、スキにしていく・・そうやっていければいいかな~と思ったりしています!