※秋のブログモノクロ化キャンペーン中〜
Sponsored Link
昨日から思いつきで始めたブログモノクロ化。
あ〜これこれ、これならぴったりだわぁと、いうわけで、真鍮っぽい手すりをハンガーラックとして使用している記事をUPすることにしました。
この手すり。
古道具屋さんで見つけて、上着をかけておくのにぴったりだわ〜と、一目惚れをして購入してきたものです。
昔の電車の手すりにでも使用されていた様な雰囲気と、真鍮っぽい質感がたまらなく、ちゃんと実用できる感じだとひらめいたので購入しました。
たぶん真鍮だと思うのですが、確信が持てないためっぽいと濁しておきます(汗。
ここは、家の人の部屋の壁面なので、常に男っぽく。
↑※主に持ち帰った仕事をこの部屋でしているので^^;パパの部屋と家では呼んでいます
年中だしっぱなしで、FILSON Barbourのオイルドジャケットをぶら下げています。
季節感がないっちゅう感じなのですが、オイルドジャケットをクローゼットにはちと厳しい。
なので、インテリア的に年中吊っとけ〜というわけでこうなりました。
木製のヴィンテージハンガーにオイルドジャケット2着、さびもののS字フックにベルト、時々ハットを吊るしてあります。
ベルトは、ご覧の通り。
上着の保存は、ツリーハンガーの様なものを考えるより、スペース的にも壁面をうまく使った方がいいような気がします。
どかしたりしなくてもいいので、お掃除的にもラクだと思います。
特に、狭いスペースなので、我が家の場合壁面をフル活用。
こちらFILSON側から。
最近、思いつきで、洗濯したフィルソンジャケットにオイルを塗ってみました。
だいぶ日が経つのですが、オイルの匂いがしてますね〜
拭き取りが甘かったかしらと、ちょっと反省。
フィルソンオイルドジャケットのメンテナンスの様子はこちらから
撮った写真をこうして見てみると新しい発見があります。
フィルソンのジャケットがかかっている木製ハンガーに注目。
小さな穴、見えますか?
これ、たぶんキクイムシの仕業だと思われます。
もういなければいいのですが、ぜんぜん気がつかなかったので、念のため処置をしておいた方がいいかもしれません。
こういったものの固定には、我が家では釘を使いません。
こちらの手すりは、小さめの木ネジ4本で固定しています
こういった風合いのヴィンテージ手すりがあったらもう2〜3本我が家に迎え入れたいと思っています。

お~♪かっこいい!
真鍮とかアイアンって私も大好きです^^
旦那様のお部屋なの?
うちは、夫の部屋ってないなぁ~(*_*;
写真が素敵だから、モノクロも映える~☆
キクイムシ?そんな虫がいるんですか?怖い^^;
タンスにゴン的なものを掛けるとかした方がいいのかな?
carebear さん
おはようございますっ
ありがとうで〜す^^
ひさびさのインテリアっぽい話題です^^;
>旦那様のお部屋なの?
仕事とかこもってするスペースなので、我が家ではパパの部屋と呼んでいるんです^^;
モノクロ、いい感じですか!
ありがと〜^^
キクイムシっていう虫は、木製品につく虫で、木をたべるんです。
粉っぽくなっていたら、そこにいる証拠らしいです^^;
そうそう、アリキンチョールとか、タンス用の防虫剤で駆除することができるそうなので、古いもので穴があいていたら、ちょっと気にして見ています。