2011年2月20日 最終更新日: 2015/02/18 パイレックス ウッドハンドルのフレームウェア ダブルボイラー 直火な耐熱ガラスの調理器具、オールドパイレックスのダブルボイラー。 フレームウェアには、年代によってデザインの違いや、ガラスやベークライトといった素材の違いなどがあり全てを正確に把握するのは難しいと思うのですがそのあたりも楽しみのひとつ。 デザインや素材の組み合わせの違いで、ちょっとした使い勝手に違いがでてきます。 どのモデルに、どの素材が組み合わせられていたのかよくわかりませんが、定番のガラス以外にも、デルファイトブルーのハンドルを持ったものや木製のハンドルを持ったものがあったりします。 つづきを読む→
2011年2月16日 最終更新日: 2015/07/19 これもファイヤーキング!SILEXのドリッパーを使ってみる ケメックス、パイレックスのパーコレーターといったヴィンテージもののコーヒー器具の話題をたびたびUPしてきましたが、今回は、ファイヤーキング好きの人にとっては外せないSILEXのドリッパーのレビューです。 PYREXのサイフォン式コーヒー器具にSILEXのものがいくつも製造されていたのですが、こちらのドリッパーは、ファイヤーキングのサファイヤブルーのガラスを使用して作られていたらしいとのことです。 コロンとした独特のデザインで、気になっている方もいらっしゃるかと思いますので、使ってみた感想を中心に実用を考えてこの記事は進めさせていただきます。 つづきを読む→
2011年2月8日 最終更新日: 2014/10/01 コーニング ネイビーウォッチマグ(ミリタリーマグ)のアドマグ コーニング(パイレックス)の海軍用のハンドルレスマグ、ネイビーウォッチマグのちょっと変わったアドマグを紹介して、オールドパイレックスのミリタリー系食器類について気になったことをまとめてみます。 つづきを読む→
2011年1月28日 最終更新日: 2015/07/01 お茶をお手軽に!使いやすい急須の決定版レンジのポット・茶器は素晴らしい 日本茶を入れるときは、ほとんどの方が急須を使用しているかと思います。 毎日使う急須。 洗いにくかったり、出してみたお茶が薄かったり、濃すぎたり・・・ 一度や二度は急須に不満を感じた経験ありませんか? ほんのちょっとした不便な部分なのですが、そのちょっとが毎日だとけっこう大事だったりします。 お茶欲しい〜と言われると、躊躇してしまうことがあります。 ひょっとしたら急須の使い勝手がよければ、気持ちよくお茶をいれることができるかもしれませんね。 パイレックスのティーポット、レンジのポット・茶器を購入してみました!! 購入して数日。 とても使い勝手がよかったので、細かく紹介してみようと思います。 つづきを読む→
2011年1月22日 最終更新日: 2013/03/02 Pyrex Flameware Saucepan 832-B! 耐熱ガラスの調理器具、パイレックスのフレームウェアシリーズからソースパンを。 つづきを読む→
2011年1月15日 最終更新日: 2015/02/18 パイレックスフレームウェアのハンドル フレームウェアのスキレットやソースパン(注ぎ口がないもの)の取り外し可能なタイプのハンドルについて見てみます。 ※ソースパンは、過去記事に登場したような、注ぎ口がついているタイプのものもありますが、そのソースパンとは違います。 つづきを読む→